Facebook

Instagram

TO SEE / EXPERIENCE

観る・体験する

観る

体験

田内城址
たないじょうし
  • X
  • Facebook
  • LINE
立 地
豊川(寒狭川)右岸の標高334mの独立小山に築かれ、東側に豊川が流れ比高72m、北側は比高66~35mの自然の堀、西側は湿地帯で比高30m、南側がゆるい斜面の地形で三方を急斜面に囲まれた天然の要害に築かれている。縄張りは山頂の本曲輪900㎡を中心に北の小曲輪・西に腰曲輪・南に二の曲輪と腰曲輪、その下が大手口の構えとなる。
 
城 歴
戦国時代奥三河に勢力を誇った菅沼氏の一族、島田菅沼氏の伊賀守定盛が天文年中(1532〜1555)に築城。  その後、定勝・三照(始め定清)と続き、三照が新城の井道に移り廃城となったといわれる。
 
見どころ

伊豆神社

田内城主菅沼伊賀守定盛が天文5年(1536)に伊豆三社権現を再建(現在 伊豆神社)棟札には「奉造立田内郷西田内社 天文伍稔申丙 極月三日 郷社頭御宝美 鰐口太鼓 旦伝那菅沼伊賀守定盛 林左京進」とあって、天文9年には、鰐口とともに太鼓を奉納したとある。また、林左京進は旧鳳来町(現:新城市)の双瀬城主であった。

幸秀寺

田内城址の西約150mに曹洞宗豊川山妙厳寺の末寺・徳厳山幸秀寺がある。本尊は聖観音で慶長12年(1607)の過去帳に「幸秀寿慶大姉 慶長丁末年七月七日 伊賀守 母」とあり。
菅沼定勝の妻(法名・幸秀寿慶大姉)は幸秀寺を近久保から現在地に移して再建し、曹洞宗に改めた。
愛知県文化財保護指導委員 加藤博俊

 

田内城 御城印(設楽町観光協会 山城御城印)

令和3年3月1日より、“設楽町観光協会窓口”にて、設楽町の10城の「御城印」を販売しております。
【価格】1枚300円(税込)/10枚セット3,000円(税込)
【城名】長江城・清水城・小鷹城・湯谷城・田峯城・岩古谷城・田内城・寺脇城・鍬塚城・津具城(10城)
※「バラ売り」「まとめ売り(10枚セット)」どちらも可能です。

【所在地】設楽町清崎字中田17-7
     道の駅したら2階
【販売時間】9:00~17:00
※土日祝の販売については現在調整中です。
 
住所 設楽町田内字インベ22-2 他
電話番号 0536-62-1000(設楽町観光協会)

USEFUL INFORMATION

お役立ち情報