- 令和5年は中止になりました。
- 五穀豊穣を願い、優美に、力強く舞う。
- 室町時代発祥ともいわれる歴史ある田楽。社殿脇の観音堂にて奉納され、禰宜が大祓い3巻を読む「大祓い」から「獅子と駒」まで27番にわたる演目があります。前半は観音堂で、農作業の模倣である田遊びの行事22番が行われた後、前庭に出て、面の舞が行なわれます。田楽の中で行われる三鬼の舞は、花祭りの役鬼(山見鬼榊鬼、茂吉鬼)のように、一番鬼は反閇を踏み、三番目の茂吉鬼は、槌を持って焚き火の回りを舞います。
開催期間 | 2023年2月19日(日) 13時 ~ 15時 |
---|---|
会場 | 黒倉・黒倉神社 |
住所 | 設楽町平山字釜ノ沢4 |