花・自然の見頃
3月上旬
場所: 441-2315 設楽町神田字申方5
黒梅というと花が黒いのかな、と想像してしまいますが、濃いピンク色の紅梅です。幹や枝は真っ黒なのでこの名前で呼ばれるという説も・・。樹高も約7~8メートルあり、風格のある樹形がとても素敵な設楽町自慢の黒梅です。
カーナビ検索 JAこんにゃく村 0536-62-1865
国道473号沿い「愛知東農協神田こんにゃく村」を過ぎ、400メートル程進むと橋があります。その橋を渡り、すぐ右折し、100メートル程進むと黒梅があります。
花・自然の見頃
3月中旬
場所: 段戸裏谷原生林きららの森 設楽町田峯字段戸1-1
花・自然の見頃
3月中旬
場所: 段戸裏谷原生林きららの森 設楽町田峯字段戸1-1
花・自然の見頃
4月上旬
場所: 441-2311 設楽町八橋字崩沢33
設楽町指定天然記念物。町内で最も太く、姿かたちとも美しい桜です。根回り約2.4M。目通り約2.2M。標高7M。
花・自然の見頃
4月上旬
場所: 441-2431 設楽町西納庫字森田32
名倉川沿いにずっと続いている淡いピンクの桜並木。
「道の駅アグリステーションなぐら」から名倉川沿いに1.2キロ㎞続く、淡いピンクの桜並木。約30年前、地元の消防団のOBの皆さんが植樹をし、その後も地域の方によって大切に手入れされてきた奥三河屈指の桜の名所です。並木道ウォーキングや写真撮影など、桜満開の春を楽しみましょう。見ごろは4月中旬~。
花・自然の見頃
4月上旬
場所: 441-23015 設楽町神田字大申方33
国道沿いに目を移すと、樹齢150年ほどの親桜があります。この2本桜は「兄弟桜」とも「親子桜」とも言われます。その昔、同じ所(川沿い)にあった桜を一本分け植えたものだと言われてており、近年では地域の方が周囲を伐採するなどし、整備され、地域のシンボルとして大切に育てられています。
兄弟そろっての咲き競いが楽しみです。
花・自然の見頃
4月上旬
場所: 441-2313 設楽町和市字笠井62
樹齢推定450年。昔から暖かくなると花を咲かせて春を告げることから、種まき桜として農作業の指標でもありました。歴史の古さから現在も地域の人々に親しまれえており、その大きな木に花を咲かせるころには多くの花見客が訪れます。
花・自然の見頃
4月上旬
場所: 設楽町田峯字鍛冶沢14
ハナモモのスポットは田峯特産物直売所でご案内します。是非お立ち寄りください。
花・自然の見頃
4月上旬
場所: 441-2221 設楽町田峯字城9
山城と桜の織りなす美しい春の情景に会いにきて。
田峯城の駐車場の脇に咲くヤマザクラ。写真愛好家にも人気のスポットで、のどかな里山の春を感じる景色が見られます。情緒溢れる山城と桜のコントラストは一見の価値あり。
花・自然の見頃
4月上旬
場所: 441-2301 設楽町田口字居立19
武田信玄が死去したと由来のある福田寺。この枝垂桜は町内では一番早く咲き始めるとされ、木の幹全体を覆うように花が咲きます。推定樹齢は150年といわれ、大きな木の全体が花に覆われて風に揺れる様は何とも言えない風情が漂います
花・自然の見頃
4月上旬
場所: 設楽町田口字アラコ
奥三河総合センター体育館からアラコ園地へ通じる散策路や石仏公苑にかわいらしいショウジョウバカマが群生し、訪れる人を楽しませてくれます。
花・自然の見頃
4月中旬
場所: 設楽町東納庫字大桑
場所はペンションみるく(設楽町東納庫字大桑79電話0536650055)を目的地にしてください。
お花見のあとは是非お立ち寄りください。
花・自然の見頃
4月中旬
場所: 設楽町平山字久保貝戸
赤白ピンクのかわいらしいハナモモが集落を美しく彩っています。
花・自然の見頃
4月中旬
場所: 441-2601 設楽町津具字元朱印6
樹高17m 幹周り3.4m 根周り4.95m 樹齢150年以上。樹種は枝垂彼岸。花は淡紅色をおび、群って着く葉に先立って開き、春毎に一叢の紅雲を生じて山懐を飾ります。
花・自然の見頃
4月中旬
場所: 設楽町津具字東山2-156
雪解けした山里の春を彩るミズバショウ。純白で可憐な花色と青々とした新緑とのコントラストは美しく、見る人を魅了します。道の駅つぐ高原グリーンパーク の入り口の西側と、奥の方はたくさん群生しています。
花・自然の見頃
4月中旬
場所: 441-2601 設楽町津具見出原
1996年頃から行われた、地元の方々の植樹によってできた桜並木です。設楽町役場津具総合支所付近から下流の津具川(大入川)の約5kmの土手に、彼岸桜、枝垂桜が約300本植えられています。開花は4月の中旬前後、見頃は4月中旬から下旬頃です。彼岸桜の方が枝垂桜よりも若干早く咲きます。
花・自然の見頃
5月上旬
場所: 設楽町津具字高笹3-67
園地内に高く伸びた広葉樹の中に、鮮やかなピンク色が映えます。霧の中に浮かぶミツバツツジは幻想的で、写真愛好家には大変人気のあるスポットです。
花・自然の見頃
5月中旬
場所: 設楽町津具字東山2-156
新芽萌え出る新緑の中、濃いピンク色がとても映えます。
シャクナゲは蕾は濃いピンク色、そして徐々にピンク色に変わり、そして薄いピンク色に変わっていくのでとても艶やかで存在感もあります。
花・自然の見頃
5月中旬
場所: 441-2601 設楽町津具字東山2-156
ピンク色の可憐なシャクナゲは津具に初夏を告げる花。
「設楽町の花」であるシャクナゲ。これは日本固有の種で分布範囲は極めて狭く、北設楽旧津具村(現設楽町)を北限とする花です。毎年初夏になると、グリーンパークの敷地内に淡いピンク色の花が美しく咲き誇ります。
花・自然の見頃
5月中旬
場所: 設楽町田峯字段戸1-1
設楽町花の名所「神田の黒梅」。
この黒梅は神田地区の民家の庭先にあり、樹齢80年以上あるそうです。